中学受験では、ことわざや慣用句、四字熟語が頻出です。
ことわざ辞典で日本語の面白さや日本人の生き方の知恵を学ぶことは日本の文化を知ることにつながります。
日頃から辞典に親しみ、使いこなすことで、文章の表現力も豊かになります。
この記事では、中学受験に定評のある、おすすめのことわざ辞典、慣用句、四字熟語の問題集を9冊厳選してご紹介します。
後半では、ことわざ・慣用句、四字熟語が学べるアプリも紹介しています。
中学受験におすすめのことわざ辞典・問題集
中学入試にでる順四字熟語・ことわざ・慣用句
過去10年分、200校の中学入試で出題された、四字熟語、慣用句、ことわざを分析。頻出の500語を厳選し出る順に掲載しています。
出る度合に応じて1~5段階。短時間で効率良く得点力をアップできます。
中学入試 でる順過去問 ことわざ・語句・文法 合格への1190問 三訂版
まとめ→スピードチェック→入試問題と3ステップで中学受験に必要な実力を養成。実際の入試でどのように問われるかをつかめます。
難関私立中学にも対応。
ことわざの問題に加え盲点になりやすい「敬語」の良問も収録されています。
保存版 中学入試にでることわざ慣用句四字熟語400
塾大手の日能研監修の参考書。中学入試に頻出のものを400に絞り掲載されています。
マンガ→解説→用法→類語→入試問題の順で語彙力をアップ。暗記が苦手な人、短期間で入試頻出問題を押さえたい人におすすめ。
いっきに極める国語 小学3~6年の慣用句・ことわざ
小学3年から6年の国語でよく出ることわざ、慣用句を通しで復習できるドリル。
問題のグループ分けが秀逸で、解きながら自然にことわざの意味や用法が身につきます。分量も手頃で、リズムよく進められます。
慣用句・ことわざ 新装版 (中学入試まんが攻略BON!)
「体に関係する慣用句」「動物に関係することわざ」など仲間ごとにまとめてあるので効率よく覚えられます。
マンガの後の一問一答、入試問題の2段階で解答力を確認できます。
熱血!故事成語道場
面白いマンガで故事成語が覚えられます。対象は小学校3年生くらいから。ギャグ満載のたとえ話の説明は大人も楽しめます。
欠点は収録語の少なさ。1巻を購入すると続きの2巻も気になります。中受対策の息抜きにも最適。
まんがで学べることわざ辞典・本
小学生のまんがことわざ辞典 改訂版
小学生がしっておきたい「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」「故事成語」を600語収録。1ページに1語掲載、四コママンガの解説がわかりやすいです。
巻末のことわざクイズで復習もできます。問題集に取り組む前の基礎固めに。
ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんのことわざ辞典[改訂新版]
「ことわざ」に苦手意識がある子におすすめ。ドラえもん好きなら、このマンガからはじめてみてください。
低学年から十分読めます。
若干、本来の意味とズレた説明もありますが、国語の興味を引き出すには最適の一冊。
ちびまる子ちゃんのことわざ教室
日常的な350のことわざを五十音順に掲載。
由来、意味、例文に加え、ちびまる子の4コマまんがで楽しく、語彙を増やせます。
すべての漢字に読み仮名つき。なぞなぞ、絵描き歌を取り上げた「ことばあそび新聞」も収録されています。
ことわざ辞典│おすすめアプリ3選
スマホアプリの併用すると、ことわざ学習がはかどります。特にクイズモードが備わったアプリでは、楽しみながら知識の確認ができ語彙を増やすことができます。
この項では、ことわざ学習におすすめのアプリを3種ご紹介します。ちょっとしたスキマ時間に勉強できるのがスマホアプリの魅力です。
コトバンク:国語辞典・英和和英辞書などを横断検索

115辞書186万語を収録。小学館、講談社、ブリタニカジャパンなど日本を代表する辞書、辞典データ集を一度に検索できます。
検索履歴を見直せば、語彙の復習もはかどります。
ことわざクイズ - はんぷく一般常識シリーズ

クイズ形式で手軽にチャレンジでき、何度も繰り返し学習できます。うろ覚えのことわざの意味もきちんと覚えられます。
ことわざ・四字熟語・難読漢字 学習小辞典
ことわざ・故事成語4369語、四字熟語3166語、三字熟語640語、難読漢字2040語を収録した学習小事典です。
辞書モードとクイズモードがあり、クイズモードではみんなが集まったときにワイワイと雑学知識を披露しあって楽しむことができます。
百人一首、旧暦換算、英語ことわざ、二十四節季、七十二侯、旧国名・都道府県対照表、ABC略語の付録つき。無料版は広告が多いので、有料90~120円の広告なし版がおすすめ。
まとめ
以上、ことわざ辞典│中学受験におすすめの9冊をご紹介しました。
ある程度、国語力がある子は、前半の問題集で中学入試の解答力を養いましょう。基礎的な知識が不足している子は「ドラえもん」「ちびまる子ちゃん」のマンガからはじめるのがおすすめです。
ことわざを使いこなして豊かな表現力を身につけましょう。