取引先に出す年賀状は、相手を目上として敬った表現で書くのがコツ。
この記事では、年賀状の誤りと注意点を紹介します。年賀状は、取引先への新年最初のご挨拶です。正しい表現を押さえておきましょう。
年賀状の賀詞のタブーと重複
賀詞とは、主に年賀状に用いる信念を祝うお祝いの言葉を指します。「賀」「迎春」「謹賀新年」など1文字・2文字・4文字のタイプがあります。
取引先への年賀状は、一般に「恭」「謹」「敬」が入った4文字の賀詞を使います。
1文字・2文字の賀詞は、目上の人から目下の人宛てに書く表現です。取引先に宛てた年賀状で用いると失礼になります。よくある1文字・2文字の賀詞も挙げておきます。これらの賀詞は使わないように注意しましょう。
賀詞の重複に注意する
祝い言葉の重複になる表現に注意しましょう。よくある間違えは「謹賀新年」に続けて「明けましておめでとうございます」と続けるもの。謹賀新年に「明けまして~」の意味が含まれています。
大人が間違えると恥ずかしい表現の筆頭に「新年 明けましておめでとうございます」があります。正しくは「新年 おめでとうございます」あるいは「明けましておめでとうございます」です。
年賀状の「一月一日 元日」も重複です。
明けましては、梅雨明けと同様に、その時期が終わったことを示す表現。「新年 明けまして」と書くと、「新年が終わって」の意味になります。
忌み言葉を使わない
忌み言葉は、忌みはばかって使用を避ける言葉をいいます。年賀状は、新年のおめでたい挨拶の場。縁起の悪い言葉、水を差すような言葉の使用は控えましょう。
具体的には、潰れる、枯れる、衰える、破れる、失う、倒れる、滅びる、などです。避ける言葉は、感覚でわかると思います。
年賀状の添え書きの誤りに「去年はお世話になりました」があります。「去」という言葉が「去る」を連想させる忌み言葉とされています。「昨年は」「旧年中は」に改めましょう。
添え書きに句読点はつけない
年賀状に添える一言。これを書くとき、うっかり「、」「。」をつけてしまうことがあります。これは正式ではありません。句読点をつけないで年賀状は書きましょう。
古来、日本の正式な文章は筆書きであったこと、また年始の挨拶で、いきなり「区切り」を入れるのは失礼とされるからです。
正式な文章では、句読点を使わないのが普通です。身近なものでは「表彰状」があります。表彰状にも句読点はありません。
取引先に私的な添え書きは避ける
取引先、特に法人宛てに出す年賀状は、担当者名を書いても、多くの人の目にふれる可能性があります。プライベートなこと、取引内容などは具体的に書かないのが無難です。取引先宛ての一般的な添え書きを挙げておきます。
取引先に書く一般的な添え書き
- 本年もよろしくお願いいたします
- 本年も変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます
- 本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
- 御社のますますのご発展を祈念させていただきます
- 本年も皆様のお役に立てるよう一層の努力をもってご厚情にお答えしてまいります
年賀状は「様式」重視。定型表現を手書きで添えれば十分です。取引先の心象は、年賀状の添え書きではなく実務で良くしましょう。
年賀状での売り込みや宣伝も控えましょう。新年の挨拶に留めることが好印象につながります。
まとめ
取引先に出す年賀状のポイントは次の通り。
- 賀詞は4文字のものを使う
- 祝い言葉を重ねて使わない
- 縁起の悪い「忌み」言葉を避ける
- 句読点をつけない
- 添え書きに私的なことは書かない
また、年賀状は元日から7日の「松の内」に届くように投函しましょう。以上、取引先に出す年賀状の注意点でした。