おすすめ本・参考書
この記事では、受験国語の要約問題の対策に有効な本を紹介します。すべての学習の基礎になるのが国語力。それを伸ばすには読解力、要約力を高めることが必須です。国語力が高まれば、全教科の成績アップにつながります。また、読解力、要約力は社会に出てか…
中学受験の作文対策はお済でしょうか。2020年度から大学入試共通テストでは、記述式問題が導入されます。この流れを受け、中学受験、公立中高一貫校受検でも記述問題は増加傾向です。志望校合格に、記述・作文対策は欠かせません。書く力は受験だけでなく、…
中学受験におすすめのことわざ辞典を厳選して9冊ご紹介。後半ではことわざアプリも紹介。ことわざや慣用句を使いこなすことで記述力、表現力がアップします。受験合格者に評判のいい辞典を取り上げました。
小学生向けの語彙力を鍛える本・問題集を厳選して紹介。語彙が増えると表現力や記述力が伸びます。中学受験にも対応した評判のいい本を集めました。
中学受験に必須の日本地図、都道府県の知識を楽しみながら身につけられる教材を12種厳選して紹介しています。最終更新:2022年6月
営業に配属された新人が読むべきおすすめの本を名著を中心に紹介。時代、業種に左右されない普遍的な営業のノウハウが学べます。
単語力の不足で大学入試の英文が読めない人に向けて、おすすめの単語帳をレベル別で紹介。受験生に評価の高い英単語帳を厳選しました。
女性が書いた初心者向けのアフィリエイトおすすめの本を紹介。「読まれる」「稼げる」実践的なテクが満載です。
初心者ブロガーにおすすめの本を紹介します。実際に、購入して文章力向上に役立ったものを13の目的別で14冊ご紹介します。あなたの苦手を解消するとっておきの文章本を厳選しました!【2018.3.17更新】 洗練された文章が書きたい すっきり!わかりやすい!文…
読者と気軽につながれるアメブロ。使い方次第で、あなたの活動を伝えたり、集客に役立てたりできます。でも、適当に記事を書いていたら、成果は上がりません。この記事では、アメブロ初心者に向けて、アクセス増やす手法が最短でマスターできるおすすめ本を9…
女性のお客様を相手に販売や告知の記事を書いているけれど、いまいち反応がない。 お伝えしている話題は、きっと魅力的なはず、なのに問い合わせがないのはなぜだろう。 ブログやSNSで発信する数が足らないから? いえいえ、ちがいます。 ほんのちょっと文章…
修学旅行で京都に行った小中学生向けの「修学旅行新聞」の書き方を徹底ガイド。新聞の名前の決め方からテーマ選び、レイアウト、かこみ記事の書き方まで教えます。例文を参考にして順番に書いていけば、魅力的な修学旅行新聞が完成しますよ。
ブログのアクセスが増えない、全然読まれていない、と感じていませんか? 記事のタイトルと文章の書き方で、ブログの反応はアップします。でも、どうしたらいいか、わからない人も多いですよね。今回は、そんな方におすすめの良本をご紹介します。 650万PVを…
書店で興味深い本を見つけました。「おもしろい!進化のふしぎ ざんねんな いきもの辞典」です。生き物のざんねんな一面にスポットをあてた本です。たとえば、こんなことが書いてあります。 クラゲは口と肛門がいっしょ 1日180リットルのよだれを出す牛 食べ…
ありふれた意見しか思いつかない 自分独自の視点で物事を語れない 発言が平凡で軽くみられる 意見を人に伝えるとき重要なのは「視点」です。月並みな視点でしか物事を語れないと、相手はあなたを軽視するようになりかねません。当記事では、独創的な視点が身…
うまい作品が人気を集めるとは限りません。絵でも文章でも漫画でも、精巧に作られた作品で「売れない」ものはよくあります。逆に、技術は稚拙でも、人気を集める作品があります。優れていても売れない、稚拙でも売れる。これらは、技術のほかに、どんな違い…
Chikirinの日記で有名なちきりんさんと伊賀泰代さんが、同じ日に生産性向上をテーマにした本をダイヤモンド社から出版しました。ちきりんさんの中の人は、伊賀泰代さんではないか、というのは、ネット上では暗黙の了解事項です。ちきりんさんのツイートでも…