新聞と広告の向こう側

新聞のつくり方・広告を読み解く視点

学校行事・年中行事

学校行事・年中行事に関する話題を独自の視点で紹介しています。

年末詣では冬至から晦日がおすすめ!由来から作法まで解説【2023年版】

年始の人混みを避けてお参りをしたい ご利益のある日にゆっくり参詣したい 初詣は都合でいけない コロナ禍以来、人混みを避けてお参りをしたい人が増えています。新年の正月三が日は、参詣客で神社が賑わうため初詣にはためらいを感じる人も。 そこで年内の…

なぜ小学校ではシャーペンが禁止なの?┃シャープペンシルの歴史

なぜ小学校の低学年はシャープペンシルが禁止されているのでしょうか。この記事では、主な理由とシャープペンシルの歴史について解説します。

置き勉はなぜ禁止なの? - 学校が解禁をためらう3つの理由

文部科学省は2018年9月に児童生徒の通学時の持ち物負担を軽減する通達を全国の教育委員会に出しました。これにより置き勉の解禁が期待されますが、教育現場ではいくつかの問題があります。この記事では置き勉を巡る実情について考察します。

七草爪と七草がゆ│新年ではじめて爪を切る日

お正月に爪を切ってはいけない 元日から5日までは、爪を切ってはいけないとされていました。理由は、昔は今のような爪切りではなく、小刀で爪を切ったからで、ケガをしやすかったからです。ケガをすると血が出ることがあります。正月を血で穢けがすのを昔の…

【Amazon】おすすめの一脚 - 運動会・発表会、学校行事の必需品!サンワサプライ マルチスタンド(一脚) DG-CAM14

幼稚園、小学校と子どもの学校行事で撮影する機会は少なくありません。最近は、スマホやビデオで写真だけでなく動画を撮影する人も多いようです。子どもの晴れ舞台を撮るために、高性能のビデオカメラを買う人もいますね。で、このビデオやカメラを買うとき…

六曜で選ぶ七五三のお日柄・いい日取り【2022年版】

七五三のお参りは、いつがよいのでしょうか?最近では、日柄を気にする人は少なくなりましたが、できれば縁起を担いで、よい日にお参りしたいものですね。この記事では、日柄の中心的話題として「六曜ろくよう」を説明し、七五三参りの日取りはいつがよいの…

十五夜の行事「お月見どろぼう」とは?【日本版ハロウィン】

十五夜とは、旧暦の8月15日の夜のこと。中秋ちゅうしゅうの名月を愛でる日です。 旧暦の8月15日は今の暦では9月中下旬にあたり、昔は秋の重要な行事とされていました。 2017年の十五夜は10月4日。十五夜の日は毎年変わります。この記事では、十五夜のいわれ…

通学路の地図の書き方 - 学校提出用

学校提出用の通学路地図をyahoo!地図を使って簡単に手早く作る方法を解説。地図が苦手な親御さんでも5分程度で完成します。手書きで地図を書く場合のコツもあわせて紹介しています。

なぜ年賀はがきは売れないのか?

年賀状は届きましたか。というか、出しましたか。わたしは、仕事の取引先に20枚程度手書きで出しましたが、今回、個人の年賀状はやめました。毎年、年賀はがきの発行枚数は減少しているようです。年末にスーパーなどに行くと、郵便局員が熱心に年賀はがきの…

運動会の場所取りなしでラクに写真を撮って日影で弁当を食べるコツ

9月は、運動会シーズン。最近は、5月の梅雨前に運動会を行う小学校・保育園も増えてきました。できるだけ子供が良く見える場所から、応援したいのが親心。早朝から、シートを持って日影の場所取りに並ぶお父さんの姿も目にしますね。我が家も、一昨年までは…