新聞と広告の向こう側

新聞のつくり方・広告を読み解く視点

NIEの歴史と日本と世界の取り組み【新聞教育】

NIE(エヌ・アイ・イー)とは、Newspaper in Educationの略。「教育に新聞を」という意味です。 学校の授業に新聞を積極的に活用することで、文字に親しみ、「自分で考える力」と「生きる力」を身につけてもらうことが、NIEのねらいです。この記事では、NIE…

新聞のスクラップのやり方 - 小学生向き

新聞記事を切り抜いて内容を保管する「スクラップ」は、新聞学習の定番です。 この記事では、新聞の切り抜きをまとめる、スクラップブック・ノートの書き方、作り方を徹底説明します。 スクラップ作りで必要なもの 新聞スクラップノートの作り方 スクラップ…

【感想】ざんねんないきもの辞典│進化に学ぶ教訓とは?

書店で興味深い本を見つけました。「おもしろい!進化のふしぎ ざんねんな いきもの辞典」です。生き物のざんねんな一面にスポットをあてた本です。たとえば、こんなことが書いてあります。 クラゲは口と肛門がいっしょ 1日180リットルのよだれを出す牛 食べ…

なぜはじめて読む新聞は難しくつまらないのか?

新聞を毎日読んでいるでしょうか。はじめて読む人にとって新聞は難しい、という声があります。2009年のインターネット調査では、50%を超える人が新聞は難しい、と答えています。就活をはじめると新聞を読み始める学生がいます。私もそうでしたが、読み始め…

発想力を鍛える本 - モノの見方を変える5冊

ありふれた意見しか思いつかない 自分独自の視点で物事を語れない 発言が平凡で軽くみられる 意見を人に伝えるとき重要なのは「視点」です。月並みな視点でしか物事を語れないと、相手はあなたを軽視するようになりかねません。当記事では、独創的な視点が身…

書評「荒木飛呂彦の漫画術」 - 絵が下手でも売れる漫画家とは?

うまい作品が人気を集めるとは限りません。絵でも文章でも漫画でも、精巧に作られた作品で「売れない」ものはよくあります。逆に、技術は稚拙でも、人気を集める作品があります。優れていても売れない、稚拙でも売れる。これらは、技術のほかに、どんな違い…

新聞記事のレイアウトのコツ

新聞のできあがりをイメージして、紙面のどこにどの記事を配置し、見出しの大きさや図版の位置を決める。こうした作業を割り付けといいます。限られたスペースで読者を引きつけるのが割り付けの狙い。魅力的な配置の工夫が求められます。下の商品は、中学年…

新聞の読み方のコツ - 読む時間がないときはこの順番でOK

朝は忙しくて新聞が読めない 記事すべてに目を通すと時間がかかりすぎる もっと効率的に新聞を読む方法が知りたい 新聞は1面から最終面まで順番に読んでいくと、時間がいくらあっても足りません。当記事では時間がない朝に効率よく新聞を読む方法を解説しま…

ダイレクトメールの送り先と枚数の決め方【効果があるのは誰か】

ダイレクトメールの成功のポイントは、宛先で決まります。名前と住所のわかるすべての顧客に送付する手もありますが、費用対効果が合いません。ハガキでダイレクトメールを送った場合、1通約50円かかります。何百、何千という宛先に発送すると、かなりの費用…

チラシの反応率計算法│効果測定をして結果を検証しよう

チラシは反応率を計算し効果測定を重ねることで精度を上げていきます。PDCAを回すもとになるデータの取り方から検証の仕方までわかりやすく解説します。